ジョジョ実写化ねえ。本気で作れば面白い題材になると思うけど、多分今の邦画界にそれをやる元気はないんじゃないかな。俺的には宇多丸さんにラジオでフルボッコにされればそれでいいけど。
 
勝手に大予想・実写版ジョジョの奇妙な冒険はきっとこうなる!
・なぜか仙台ではなく東京でロケ。震災に配慮などと訳のわからない理由を付けられるが、実際はスポンサーの指示。
・荒木先生のケレン味のある作画を盛大に勘違いし、レールとスローモーションをやたらめったら多用したくっさいカメラワークが連発される。
・ギャグ演出は終始堤幸彦風味。何度目だトリック。
・相変わらず90年代レベルの、時代遅れも甚だしい安すぎるCGによって描かれたのっぺりしたスタンドによる、迫力も何もない戦闘シーン。
・尺が足りないからとムリに圧縮した結果、何のメッセージ性もなくなった薄っぺらい脚本。原作のテーマである「人間賛歌」など跡形もなし。
・「主役の恋愛を入れないと数字が取れねえだろ!」という謎のマーケティングにより、康一くんあたりが突然女性化、仗助と恋愛フラグがなぜか立つ。
・そのあおりを受け、ヤンデレの先駆けだったはずの由花子がただの嫌な女に。彩はただ吉良の整形を手伝っただけで本編にはなんにも絡まない。
・各方面に配慮し、グロ表現ならびに放送禁止用語いっさいカット! 吉良の持ち歩いてる手も誰がみてもハリボテ! でも濡れ場は描く!
・そもそもリーゼント(しかもどう見てもヅラ)がが致命的に似合わないヒョロヒョロな仗助。しかもセリフがぜんぶ棒読み。
・承太郎は多少マシだが、どう見ても女性人気を狙って取ったとしか思えない謎のお色気シーンあり。
・最後までボケっぱなしのジョセフ。元気をとりもどすこともなく、CG処理された実写版デスラー閣下のような静と寒いギャグを繰り広げる。
・億泰なんて最初からいなかった。あわせて形兆兄貴と音石も消滅。
・というか、吉良に絡まないエピソードは全部カット。
・でもトニオだけは出る。阿部寛で。何も言うことはない。
・アンジェロ役はケンドーコバヤシ。芸能界屈指のジョジョヲタ枠として宣伝役に起用されるも、開始5分で再起不能にされる微妙な役柄にされる。後年この仕事の思い出をアメトークで振られるが終始苦笑いのケンコバ
・同じく、重ちー役をぽっと出のデブタレがやる。「金に汚いが根はいいやつ」という位置づけもなく、原作と何の関係もない芸人自身の一発ギャグをやっただけで退場。
露伴先生だけは好評。「この映画唯一の良心」と言われる。「こんな事なら出さなければよかった」とも。
・早人くん=こども店長もどき。恐怖に震えながら立ち向かう等身大の少年が、オトナの理想とする子ども像を詰め込んだだけのただのマセガキに。
 
これだけ期待値を下げてもなおその下を行くのが今の邦画界の病理。ワクワクが止まらないぜ!

うーん。昨日のトゥギャッターについたコメ、やっぱり穿った見方をして変な意味に解釈してる人が多くてゲンナリするなぁ。別にそういう見方をする人のことを悪く言うつもりはないけど(俺も平さんの態度は火に油を注いでると思うし)、言外の意図を読むときはその中に読み手の願望が混じってないかどうか確かめないと、即座にストローマン化してしまうから気をつけなきゃいかんな、と自戒を込めて書いとこう。
平さんのように奥ゆかしい、悪く言えばまわりくどい文章を書く人は、気の短いねらーやTwitter住民とは相性が悪いんだな。今北産業というけど、最初に結論を言わない人はネットでは嫌われる傾向にあるので。
ここからはちょっと怖い妄想になるのだけど、他のゲーム会社が任天堂のように独自の宣伝網を用意できないのは、もしかして広告業界からの圧力があって思うように自社でプロモーションができないのでは……なんて……。任天堂初心会みたいな黒い話はあるんだけど、逆に言えばそれだけ強大な権力を持っていなければ、それらの圧力に対抗できない、だからその他のメーカーはステマに頼らざるをえない……いやいや、もちろんこれは妄想にすぎないし、いっぺん疑いだしたらきりがないのだけど。ほんと陰謀論ってのは蜜の味だなァ……。
 

千代丸社長に向けられてる罵詈雑言の本音って、「JINと縁を切れ」っていう話なんじゃぁないですかね。尻馬乗ってバカやってるアンチはともかくとして、はちまと同類のJINを必死にかばってる姿はファンとして見るに耐えないっすよ。

自称、日本一の個人ゲームブログ「はちま起稿」引退宣言
http://www.g-renda.com/news_axzt4VzW38.html

昨日の記事の補足。
前回、ジャンクハンター吉田氏がぼかしていた部分にまで言及しているのであわせてどうぞ。
 


何でもかんでもステマ扱いにされて、気軽に商品を勧められない、もしくはステマという言葉そのものが陳腐化してしまい、本来の意味をなさなくなる、という不安もあるだろうから、俺なりの分類を考えておく。
 
企業から報酬を得ずに商品を宣伝=口コミ
企業から報酬を得て、それを明記した上で商品を宣伝=広告
企業から報酬を得たのに、それを隠して商品を宣伝=ステマ、サクラ、やらせ
 
一般的なサクラとステマブログを決定的に分けているのは、虚偽もしくは過度に誇張された表現によって他社の製品を不当に貶め、その商品価値を著しく損なう行為がステマブログでは恒常的に行われているということ。このことが最も問題視されているのだということは、あらためて強調しておきたい。
辛口批判をうたう批評やアンチ記事を読む際は、必ずそれが事実に基づいているかどうか確かめる姿勢が重要だろう。

平林久和さん( @HisakazuH )がはちま起稿元管理人( @htmk73 )に連続ツイート「今はちま起稿を辞めればキミはヒーローになれるかもしれない」
http://togetter.com/li/243115

平さん……平林氏の人柄に敬意を表し、あえてそう呼ぶが……平さんは優しいなあ。
でももうあそこは個人ブログではないと自ら告白した以上、その発言ははちまの運営会社をかばっているととられかねないぞ。ただでさえ奥ゆかしい文章を書いて、変な意味に取られるんだから。
平さんも言及しているけど、ああいう悪質なブログ群が勢力を伸ばしてきた背景には、既存のゲームメディアに対するユーザーの不信感があるんだよな。このところの任天堂が自社サイト上での宣伝活動に積極的なのも、裏をかえせばそういうことでもあるわけで。
思うに、ゲーム会社の多く――金銭の授受があったかどうかはさておき、ゲハブログの管理人にインタビューを受けたりして宣伝協力を依頼しているメーカー――がああいうせこい手段に出なければならなくなったのは、広報担当者が宣伝活動のノウハウをよく心得ておらず、なおかつその資金も足りてないところに、悪質な広告代理店が仲介役にすりよってくる、という構図があるわけだよな。逆に言えば、なるべく低い予算でも、的確に商品の魅力を伝えることの出来る、それこそニンテンドーダイレクトに匹敵するような高品質な広告媒体を作ることが出来れば、これらのゴシップサイトの多くは駆逐できるんじゃないか、と思うんだよ。平さんには文章のプロとして、そういう活動を期待したいんだなぁ。

シュタインズ・ゲート』&『比翼恋理のだーりん』がプレイステーション3に移植決定
http://www.famitsu.com/news/201201/17008419.html

ほう。
純粋にファンが増えるのはうれしいので、移植は大歓迎。他機種版を買った俺としてもこれは喜ばしいニュース。映画公開まで、まだまだ盛り上がりそうだな。

とはいえ……これじゃあ刃との関係切れねえよなぁ。千○丸サンだって黙ってればいいのに余計なこと言って刃をかばってるようなこと言ってるのも、とっくに宣伝契約結んじゃってるから今更刃に批判が向くとツライとか、そんなとこなんだろうなァ。構図としてはPSP版公式ツイッター炎上事件から何も学んでないわけだなぁ。なんでまっとうな手段でプロモーションを撃てないんだろう。これが俺の厨二妄想であればいいのだけど。

例のゲハブログが引退宣言。 ……と見せかけて、知人とやらの名義で活動は続行するらしい。なんじゃそりゃ。
 
この騒動の経緯について、「あまり良くわからん」という方がいらっしゃったので、とりあえず一番わかり易いと思われるものを転載。

2chステマ」戦争 人気板が住民大移動で一気に縮小、その背景の事情と心情
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/13/news070.html

ゲハブログ最大手「はちま寄稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1201/16/news145.html

しかし、2番目の記事で解説を行なっている「ジャンクハンター吉田」氏もまた、別の方面でステルスマーケティングに加担している疑いを持たれているので、あんまり信用しがたい。俺が見た限り、少なくとも記事内で嘘は書いていないようだが、うさんくさい奴ではある。記事主の池谷氏はなんでこんな奴を連れてきたんだか? 吉田氏や彼とつるんでいるJIN(オレ的ゲーム速報@刃の管理人。はちまと並んで悪質とされるゲハブログ)がここまで強気なのは、色々とゲロって自己保身を図ろうとしているのか、あるいはゲハブログ以外の商売に鞍替えしようと目論んでいるのか。そんなことで天下のねらーが許してくれるとは思えんのだがなあ。

 
で、この記事を受けての俺の見解。
このはちま炎上や管理人交代といった騒動で、はちまに同情的な意見を寄せている人が多いのに驚いた。
はっきり言って、はちまのしたことは、悪魔の力を使って巨万の富を得た男が最終的に悪魔に食い殺されたようなもので、ひとかけらも同情の余地など無い。確かにはちま管理人の個人情報を暴露したり、顔写真まで晒してしまうのはやり過ぎといった域を超えているのであるが、ある意味では自業自得。炎上上等、晒し上等の2chの過激派という悪魔に手を出したものの報いだ。こうなる前にサイトをたたむなり、他のまとめブログのようにバランスのとれた記事(ソニー贔屓をやめろとは言わないが、根拠なき誹謗中傷や意図的なミスリーディングを含む世論誘導といった悪質な記事は控えるべきだったろう。今となってはなにもかも遅いが)を書いていくべきだったのだが……もう戻れないところにまで来ていたんだろうなぁ。
それよりも、この炎上事件の背後に、広告代理店を装って悪質な宣伝活動を扇動する、いわゆる「ステマ業者」の存在があることが明るみになってきていることのほうが気になる。はちま管理人の父親が経営している株式会社KND、そしてそれらステマ業者はどこまでゲーム業界に食い込んでいるのか。果たして本当にあの大企業がそれに関わっているのか。ゲーム業界の癌ともいえるマーケティングの病的構造は果たして改善されるのか……



ああ、あいつら管理人交代したフリして自分たちのことを荒らしに潰された被害者というふうに演出してるのか。誰の入れ知恵かは知らんが、それで同情を拾えるという計算なのかね。
 
追記:バイラルマーケティングステルスマーケティングの違いについて。
2番目の記事で、「企業が口コミによる宣伝効果を期待して一般の顧客に話題を提供することは、バイラルマーケティングとして合法」という記述があった。これについて、「じゃあゲハブログも問題なくね?」という意見もありそうだが、これはちょっと違う。
企業が口コミによる宣伝効果を期待してブログ主を新作発表会等に招待する場合、その記事の内容について招待側は内容を強制できないことになっている。「メーカーに招待されていったが、これはひどい! もうあそこの製品は買わん!」と、メッタメタに書かれる可能性もあるというわけ。もちろん、記事にしないのも自由。これがバイラルマーケティング。企業から何らかの報酬、及び優待を貰ったにもかかわらず、それを隠して宣伝した場合はステルスマーケティング。だからまっとうなバイラルマーケティングもあるし、バイラルかつステルスになっている場合もある。企業から報酬をもらったかどうか判断するのは読者には難しいから、ステルスになりやすいんだけども。
では実態はどうかというと……という点において、その信頼性が揺らいでいるわけなんだ。本当に批判的な記事を書いたら、次からは優待なんて回してもらえなくなるだろうし、そうなると好意的な記事を書かざるを得なくなるわけで。まぁ、その場合でも、記事にするときに企業からの優待があったことを明記しておけば、ステマにはあたらないんじゃないかな。逆にそれがない場合は怪しいと思ったほうがいいだろう。怪しいと思った場合でも、いったん深呼吸をして、その記事で紹介されている商品が本当に必要なものなのか、ちょっと考えて、それでも欲しければ買えばいいだけなんで、そんなに怖がる必要はないです。テレビのCMといっしょですね。逆に他社製品を過度に中傷するものだったら、そんなのは見なければよろしい。俺ははちま発のニュースは見ないことにしてますし、これからもあそこのアドレスを踏むことはないでしょう。ステマステマ騒ぐ前に、まずは冷静に。
 
 
吉田の過去の経歴を見るに(ニコ生で刃とつるんでモンハン3Gを中傷したり、こいつもろくでもないことをやってる)、自身の権益を守るためにわざとその辺をぼかして書いたんじゃねえかなあァ……ゲフンゲフン。

例のゲハブログが嫌儲板をネタにしたことで住民の怒りを買い、祭りに発展した結果、個人情報を晒されたそうな。ただでさえステルスマーケティングに大して過敏になっているこの時期に、暗黙のルールを破ってそんな事をしたらそりゃ自業自得だろうけど。なんというか自分で召喚して育ててきた悪魔に喰われて終わる、ホラー映画のオチみたいだ。
不確定情報がまだ多いので、ある程度ぼかして書くけど、どうやら管理人の父親が経営しているマーケティング会社がブログの運営に関わっているらしいとのことで。現状はその会社と取引している各企業とのつながりからステマの実態を洗い出しているところみたいだね。別に企業がまとめサイトを運営しようがどうしようが知ったこっちゃないけど(脱税の疑いがあるのでそこははっきりしてほしいが)、「広告と通常の記事は明確に区別すべし」というごくごくあたり前のルールさえろくに知らない、あるいは守ろうとしないメーカーと、それにつけこんでボロ儲けをしようとするヤクザまがいの集団とのろくでもないつながりが今回の事態を招いたとも言えるので、その実態がどこまで明らかにされるのか、ということについては業界の未来を憂えるひとりのゲームバカとしては興味がある。この際だから膿を全部出し切っちまえよ。
本人はあくまで他人を装うつもりなのか(あるいは本当に他人なのかもしれないが)、サイトに目立った動きはないようだ。踏みたくないから見に行ってないが、このまま逃げ切りを図るつもりなのだろうか? もう片方の有名ゲハブログ管理人は昔ベンチャー企業経営者だった、ってうそぶいてた時期があったから、ある程度企業資本が入っていても不思議ではないのだけど、こうして見ると結局そんなオチかよ、と思わざるをえないなぁ。やってることがほとんどヤクザの手口なんだもん。
これを機にすこしでもゲームの広告事業が健全な方向に向かってくれることを願ってならないな。
 



さんざんいってるけどさ、「商品を作る能力」と「企業を経営する能力」と「外部に発信する能力」は全部別なんだよ。どれかひとつが突出してるからといって、他のすべても同じように優れているとは限らないんだよ。
これ以上高名なクリエイターがTwitterでバカな発言を繰り返して無様を晒すのはやめてくれよ。周囲の人間は誰か止めてやってくれよ。情けなさ過ぎて悲しくなってくるよ……。

孤独のグルメは必ず飯を食いながら見ることにしている。平時に見ると腹が減るし、かと言って食後だと胃が重くなるからである。つまり録画。
黙々と食ってるだけでうまそうなのが伝わってくる、っていうのは、容易に味が想像できるB級グルメだからこそできる芸当だな。余計な言葉は不要。そういう意味で、永谷園のお茶漬け海苔のCMは衝撃的だった。(↓ズルズル音立てて食ってるので嫌いな人は注意)

2話、やっぱり将棋のくだりはいらない。いや、エピソード単体としてはそれなりに面白いんだけど、こっちは早く飯を食いたいんだよ、と変なところでゴローちゃんとシンクロ。食事シーンの前に2つの小話を入れて前フリとしているんだけど、オードブルが2つはやっぱ重い。1つでじゅうぶんですよ、わかってくださいよ。いやいや、尺稼ぎなのはわかっているけど、30分枠が恨めしいなぁ……。結局、耐えられなくなって録画を早送りしてしまった。
番組の感想だが、焼酎派の俺はあまり日本酒を呑まないんだけど、ひっさしぶりに熱燗呑みたくなったなァ、というのがいちばん的確な表現じゃなかろーか。煮魚は当たり外れが大きいから、それほど好きじゃないんだけど……酒と一緒なら、いいかもしれんなぁ。
「この流れにシチューは必要だっただろうか? ……いやいや、これが駒込流なのだろうな」とハードボイルドを気取るゴローちゃん。全く決まってないあたりがいいな。久住コーナーは本編以上に大量に料理が出てきて、うわぁ、すごいことになっちゃったぞ。しかも安い。